
あじの南蛮漬け
芽キャベツ、そら豆、えんどう……
緑鮮やかな小さな野菜が市場の棚に並びはじめると
春の気配を感じてどこかワクワクしてくる。
そんな春の野菜をたっぷりとあしらった一品。

材料
赤玉ねぎ・・・・・・・・・・・・ 1個
芽キャベツ・・・・・・・・・・ 7~8個
スナップエンドウ・・・・ 8さや
ラディッシュ・・・・・・・・ 4個
きゅうり・・・・・・・・・・・・ 1本
小あじ・・・・・・・・・・・・・・ 7-8尾
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・ 適量
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・ 適量
●南蛮酢
材料
赤唐辛子・・・・・・・・・・・・ 1本
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ4
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
みりん・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
つくり方

・・・・・坂田阿希子のここがおいしいポイント

赤玉ねぎはくし形切りにする。芽キャベツは大きなものは半分に切り、小さめのものはおしりに十字の切れ目を入れて使う。スナップえんどうは筋を取る。

生のまま入れるラディッシュはくし形切りに、きゅうりは小口切りにして塩でもみ、水気を取る。

赤唐辛子は小口切りにし、大きめのバットに南蛮酢の材料を合わせておく。

赤玉ねぎ、芽キャベツ、スナップえんどうを180℃に熱した油でそれぞれさっと揚げて軽く塩(分量外)をふる。あじは背開きにして中骨を取り、食べやすい大きさに切る。全体に薄く片栗粉をまぶし、油で揚げる。

小あじの代わりにししゃもで作るのもいい。野菜はそれぞれに火の通りが違うから種類ごとに揚げる。音がピチピチと小さくなり、パァッと深く色付いたら素早く引き上げる。

揚げたての4の食材を3に加え、最後にラディッシュ、きゅうりを加える。常温で30分〜1時間ほど漬ける。

熱がとれていく時間は、おいしくなっていく時間。冷めていく間にじわじわと味が馴染んでいき、体温に近い温度になったら食べ頃。
☞ 本文はSWITCH Vol.38 No.4でぜひご覧ください