
ニース風のサラダ
色合い鮮やかでボリュームもたっぷり。
ハーブの香る手作りツナ、トロリと半熟のゆで卵。
ほのあたたかい温度で、やさしく手で崩しながら完成させる。
こういうニース風サラダはフランスにもないかもしれない。

●自家製ツナ
材料
まぐろ(赤身や中トロのサク)・・ 300g
レモン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 輪切り3-4枚
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
(ひたひたになる量)
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1枚
つくり方

・・・・・坂田阿希子のここがおいしいポイント

まぐろに塩をして30分ほど冷蔵庫に入れる。

鍋にオリーブオイルと1、レモン、ローリエを入れ、70-80℃の温度までゆっくり加熱していき、そのまま弱火で20分ほど煮る。火をとめてオイルごと保存する。

火をとめてオイルごと保存する。
●ドレッシング
材料
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すりおろし少々
アンチョビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40g
白ワインビネガー・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ2
こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ3
つくり方

ボウルににんにくと白ワインビネガーを入れ、アンチョビを叩いてつぶし、加えて混ぜる。

アンチョビはサラダにのせるのではなく、叩き潰しビネグレットソースにしてかけることで、どこを食べてもアンチョビ味に。

最後にこしょう、オリーブオイルを加えて混ぜる。
●ニース風サラダ
材料
じゃがいも(メークイン)・・・・・・ 3個
自家製ツナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
オリーブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10個
つくり方

じゃがいもは皮のついたまま丸ごとゆでて、竹串がすっと通るくらいになったらざるに上げ、皮を剥いてざっくりと手でほぐすように食べやすい大きさにする。ツナも手で大きめにほぐす。

卵は沸騰した湯にそっと入れて、きっかり6分ゆでる。

じゃがいも、ツナ、ゆで卵をくずしながら盛りつけたら、ドレッシングをかけ、オリーブを散らす。
☞ 本文はSWITCH Vol.38 No.5でぜひご覧ください