織部焼 二つ菊文の油皿

 

鶏の唐揚げ

生姜の香り、醤油の香り。
カリッとした衣の壁が熱々の肉汁を抱き込んだ
鶏の唐揚げは、鶏肉料理の中でも
一番の人気を誇る料理かもしれない——。

 


材料(4-5人分)
鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・ 2枚(500g-)
鶏胸肉・・・・・・・・・・・・・・・・ 2枚(500g-)
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1

にんにく・・・・・・・・・・・・・・ すりおろし小1かけ分
しょうが・・・・・・・・・・・・・・ すりおろし大1かけ分
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2と1/2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ2/3
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2

小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・ 約大さじ3
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量

つくり方

・・・・・坂田阿希子のここがおいしいポイント

 

もも肉ははみ出した余分な皮を切り落とし、筋と目立つ脂を取り除く。大きめの一口大に切る。胸肉は縦に半分に切ったら、大きめのそぎ切りにする。

鶏肉は揚げると縮むので、ジューシーさを味わうためにも大きめがおすすめ。

胸肉はごま油でよく揉み込む。

漬け汁の材料をボウルに入れて混ぜる。鶏肉を加えて手でよく揉み込み30分以上置く。

3のボウルに小麦粉を加えて全体に少し粘りが出るまで混ぜる(足りなければ小麦粉を足す)。

この唐揚げの一番のポイント。粉が水分を抱き込んで鶏肉にくっつくから、しっかりと味がつき、厚めの衣になる。

鶏肉に1つずつ片栗粉をまぶし、余分な粉は落とす。

揚げ油を160℃-170℃くらいに熱し、低温から中温でゆっくりと揚げていく。表面が少し固まってきて薄く色がついてきたら、何度か返しながら、最後は強火にして温度を上げて、こんがりと濃いめに色がつくまでカリッと揚げる。

   

☞ 本文はSWITCH Vol.38 No.10でぜひご覧ください