紀平佳丈さんの蓮弁皿

 

新米おにぎりと豚汁

豚肉と野菜の旨味が溶け出し、
こっくりとした味噌で仕立てた豚汁。
椀を口に運んだ時にゆずと生姜が香り、
ひと口すすれば心も体もほっかほか。

 

材料(4~6人分)
玉ねぎ‥‥‥‥‥‥‥ 1個
大根‥‥‥‥‥‥‥‥ 10cm
にんじん‥‥‥‥‥‥ 小1本
ごぼう‥‥‥‥‥‥‥ 1/2本
さといも‥‥‥‥‥‥ 3個
こんにゃく‥‥‥‥‥ 小1枚
長ねぎ‥‥‥‥‥‥‥ 1/2本
豚バラ肉‥‥‥‥‥‥ 300g
ごま油‥‥‥‥‥‥‥ 適量
出汁‥‥‥‥‥‥‥・・ 4カップ
味噌‥‥‥‥‥‥‥‥ 大さじ3
おろししょうが‥‥‥ 適量
ゆず‥‥‥‥‥‥‥‥ 適量
七味唐辛子‥‥‥‥‥ 適宜

つくり方

・・・・・坂田阿希子のここがおいしいポイント

 

具材を切っていく。玉ねぎはくし切り、大根はいちょう切り、にんじんは半月切りかいちょう切り、ごぼうは細めのささがきにして水にさらす。さといもは乱切り。こんにゃくはさっとゆでてアク抜きをして手でちぎる。長ねぎは小口に切る。豚バラ肉は2、3cm幅に切る。

鍋にごま油を熱し、豚肉を炒める。色が変わったらこんにゃく以外の具材を入れ、油が全体にまわるように炒める。

ここでふたをして弱火にし、野菜から水気が出てくるまで15分ほど蒸し煮にする。

サウナ状態の鍋の中で、野菜が旨味をじっくりと出していく。

出汁を注ぎ、こんにゃくを加え、あとは野菜が柔らかくなるまで5、6分煮る。

好みの味噌を加えて調味する。

食べる時におろししょうがとゆずをのせる。好みで七味などを加えてもおいしい。

   

☞ 本文はSWITCH Vol.39 No.11でぜひご覧ください