高田聖子 INTERVIEW 後編「手づかみが好きです」

SWITCH INTERVIEW ―― 高田聖子「手づかみが好きです」 後編
写真 浅田政志

前編はこちら

「専攻は演劇だったんですよね」

「はい。でもわたしは、早々、1年生の終わりころ、大阪芸大の先輩が作っていた『劇団☆新感線』に入ることになったんです。新感線はいつも人手不足だったので、後輩は、首根っこつかまれるように連れて行かれるんですが、わたしも、そのように連れて行かれ」

「学校よりも、劇団の方へ?」

「でも親に内緒でしたし、わたしもこの劇団に骨を埋めることは考えられない、このまま続けられるわけはないと思っていたから、劇団員にはならなかったんです」

「そのとき、アルバイトとかは?」

「最初は、ドトールコーヒーでジャーマンドッグを焼いてました」

「どこのドトールで?」

「天王寺の阿倍野地下センターという、まあ、ガラの悪いところでした。そこがちょうど電車の中継地点で、交通費も出るから、いいと思ったんですけど、ガラが悪くて、娼婦のおばちゃんたちの集合場所になっていて。社長って呼ばれてるポン引きのおじちゃんがいるんですけど、わたしは、『たかだちゃん、たかだちゃん』って呼ばれてて。おじちゃんは、『客ちゃうねん』って言いながら、いつも水だけを飲んでました」

「素敵な環境ですね」

「おじちゃんは、『あの娘おる?』って、娼婦のおばちゃんのことを、わたしに訊いてくるんです。『背の小さい、あの娘』って、それで、『まだです』って答えると、『わし来たって、言うといて』と言って帰ってったりして」

高田さん、いつの間にやら、ポン引きの連絡係にもなっていました。

「学校の授業は?」

「まあまあ、行ってました。午前中バイトして、昼学校行って、夜、劇団の稽古でした」

「劇団の練習だと、帰りが遅くなりますよね。奈良までだし」

「はい」

「親にはバレなかったんですか?」

「バレました」

「あれま」

「最初は『学校の先輩のお手伝いとかせないかんから、遅くなる』と言っていたんですけど」

「まあ、嘘ではない」

「嘘ではない。それで、母親が、その芝居は、どんなものかと観に来たんです」

「いよいよですね」

「そのとき、うちの先輩の古田新太が、変態のビリーという役をやっていて、わたしは、バックダンサーをしていたんです。そのビリーの写真が、丸い団扇にプリントされて、股間のところに穴が空いているのを、お客さんに配っていて、お客さんに、その穴に指を入れて回してもらって、『お前らのオーディエンスで俺は元気になる』といったことが行われていて」

「お母さんも、それをやらなくてはならない」

「そう。それで、母は楽屋とかにも来なくて、家に帰ったら、暗い顔をしていたので、『お母さん今日来た?』って訊いたら、『お母さん、焼いた』と言うんです。『えっ? なに?』『お母さん、あの団扇焼いた』って。破って捨てても、お父さんに見つかったらエラいことになるからと、裏の原っぱで焼いてました」

「すごいな。でも高田さんは、まだ演劇を続け」

「いや、やめる気だったんです。だから劇団活動もストップして、4年生になって就職活動を続けていたんですけど、バブルの時期だったから、良いアルバイトもたくさんあって。そのときは、広告代理店と旅行会社でアルバイトをしていたので、そのまま就職してしまえと思っていたんです」

「なるほど」

「でもそのとき、大学の先生が、『大学の研究室の非常勤副手の仕事があるんだけど、やらんか?それだったら、劇団活動も続けられるぞ』って言ってくれて、そういう道もあるのかと思って、大学に残ることになり、同時に劇団活動も続けることになり」

「両親は、学校に勤めるのは良いことだと思ったんじゃないですか?」

「でも、バイトと変わらないんです。それで、非常勤は二年半で終わりだったので、今度は手に職をつけなくてはと思って、デザイナーになろうと、デザイン事務所にバイトに行ってたんです。劇団活動を続けながら」

「劇団☆新感線がバーっとなるのは?」

「それは、わたしが30を過ぎてからです。大学に勤めた後、デザイン事務所で働きながら芝居をやっていたときは、東京のプロデュース公演に呼んでもらったりして。そのころは演劇界も潤っていたんでしょうね。ウィークリーマンションに泊まって、出稼ぎでした。それで、アルバイトせずに、なんとなくやっていけるような感じになり。まあ実家にもいたので、貯金をしていました」

SWITCH INTERVIEW ―― 高田聖子「手づかみが好きです」 後編
写真 浅田政志

「親には、もう完全にバレていたんですか?」

「はい、なんだかんだ言い訳をしながらも、続けてました。それで東京に出るのは、ウィークリーマンションで過ごすのが、半年まではいかないけれど、そのくらいになっていたので、引っ越すわけではなく、『東京に部屋を持とうと思う』と親に持ちかけたんです。それでアパートを一部屋借りて、荷物を置いておくということで、家を出ました」

「場所は?」

「阿佐ヶ谷でした。でも東京に出てきたら、大阪の仕事が決まったんです。NHKの朝の連続ドラマでした」

高田さんは、大阪が舞台の「やんちゃくれ」で、主人公の姉の役につきます。わたしは、この印象が強かったので、高田さんが、パワフルな感じだと思っていたのかもしれません。

「でも、それも降って湧いたような話で、わたしはオーディションのつもりで行ったんです。どうせ受からないだろうといった気楽な感じで。そうしたら、ホワイトボードに、ドラマの家系図とかが書いてあって、わたしは変わった役で、『造船所の娘で、溶接工で、その後餃子屋になって、講談師になるんですよ』と言われて」

「すでに決まってた」

「は? といった感じでした。『わたしこれやるんですか?』って訊いたら『やりますよ』と言われて。それまで深夜のドラマに二回出たくらいだったので。まして講談師ですから。でも、『大丈夫です。いけますよって』言われて、本当かなぁと思ってましたが」

「じゃあ、いきなり、ドラマの現場だったんですね」

「はい。でも、なにもわからなかったので、わかりません、といった感じで現場に入ったら。みんな優しくして、とても楽しかったんです」

「ご両親は?」

「NHKの力なのか、喜んでました。親孝行だ、くらいのことを言われて、変わるもんだなと」

「燃やすものもない」

「燃やすものもない。いまだに、その頃の写真を、その頃死んじゃった人みたいに、実家には飾ってあります」

高校のときは、クビになってしまった演劇部ですが、演劇をやってきた人生を振り返って、高田さんは次のように語ります。

「運が良かったというか、いろんな人が拾ってくれて、やってこれました。大阪芸大のことを教えてくれた先生や、大学の先生がいなければ演劇は続けてなかったですし、劇団☆新感線に入ったのもそうです。また最初に東京で芝居をやったのも木野花さんに呼ばれて、それが演劇により深く関わるきっかけになりました。さらに、それを観ていたアール・ユー・ピーという会社にいた岩間さんという方が面白がってくれて、いつもと違うものをやらないかと声をかけてくださって、それで『月影十番勝負』というユニットができたんです。なんだか、どうしようかなと思ったときに、いつも誰かが救ってくれる感じでした」

「プロデュースをするようになって、やりたいことが増えてきた感じですか」

「いや、やれないということが増えてきたという感じです。東京に出てきてから、いろんな人に会うと、自分のやっていることが小さなことだと思えて、それで、いろんなことをできるようになりたいと思うようになりました」

高田さんは、月影十番勝負で公演した『どどめ雪』という作品で、2016年に紀伊国屋演劇賞個人賞を受賞します。

「壁にぶち当たりまくりの公演だったので、賞をもらうなんてありえないと思っていたんですけど。二十年やってきたご褒美、これまでお世話になってきた方たちを代表して、恥かきのつもりでいただきます、ということで、いただきました」

いままでに世話になった人、そして最初は反対していた、ご両親にも、ある意味、認められた高田さん。今後も、そしてさまざまなことを探求して突き進んでください。さらに野生の勘を忘れず、セミとりも頑張ってください。今年の夏は、素手でセミはとりましたでしょうか?

<プロフィール>
高田聖子 “せいこ”ではなく“しょうこ”。1967年奈良県生駒郡斑鳩町生まれ。大学時代に古田新太と出会い劇団☆新感線に入団。95年に自身が立ち上げたプロデュースユニット「月影十番勝負」、続く「月影番外地」では様々な演劇人とコラボレートするなど新たな挑戦を続けており、2016年「どどめ雪」で、第51回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞

戌井昭人 1971年東京生まれ 作家、パフォーマンス集団「鉄割アルバトロスケット」の旗揚げに参加、脚本を担当。『鮒のためいき』で小説家デビュー、2013年『すっぽん心中』で第四十回川端康成文学賞、16年『のろい男 俳優・亀岡拓次』で第三十八回野間文芸新人賞を受賞。最新刊は『ゼンマイ』

(本項はSWITCH Vol.35 No.9に収録されたものです)

▶︎前編はこちら


音尾琢真 後編「ジャッキー・チェンになれたら」

音尾琢真 前編「ジャッキー・チェンになれたら」

吉増剛造 後編「火のそばで」

吉増剛造 前編「火のそばで」

操上和美 後編「言えなかった思いを」

操上和美 前編「言えなかった思いを」

山下敦弘 後編「パンチパーマの親父」

山下敦弘 前編「パンチパーマの親父」

伊藤まさこ 後編「清々しく気持ちいいこと全部」

伊藤まさこ 前編「清々しく気持ちいいこと全部」

鶴田真由 後編「この世は、霧に映写された映像みたい」

鶴田真由 前編「この世は、霧に映写された映像みたい」

與那城美和 後編「遥かなる古謡への想い」

與那城美和 前編「遥かなる古謡への想い」

多田玲子 後編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

多田玲子 前編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

大竹聡 後編「たんたんと今日もどこかの街で」

大竹聡 前編「たんたんと今日もどこかの街で」

池田晶紀 後編「ニーコニッコニッコニコ」

池田晶紀 前編「ニーコニッコニッコニコ」

大谷幸生 後編「花で笑顔を飾る」

大谷幸生 前編「花で笑顔を飾る」

冨永昌敬 後編「ダイナマイト心中」

冨永昌敬 前編「ダイナマイト心中」

優河 後編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

優河 前編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

串田和美 後編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

串田和美 前編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

ユースケ・サンタマリア 後編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

ユースケ・サンタマリア 前編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

垂見健吾 後編「南方のタルケンさん」

垂見健吾 前編「南方のタルケンさん」

ひがしちか 後編「全部東京でつくられとるばい!」

ひがしちか 前編「全部東京でつくられとるばい!」

高田聖子 後編「手づかみが好きです」

高田聖子 前編「手づかみが好きです」