FROM EDITORS「文七元結」
ある日、根岸にある香味屋という洋食屋を予約した。ここのハンバーグが絶品で、お腹を空かせて行こうと、根津で降りて谷中へ昼間から通称谷根千に足を運んだ。谷中を歩きながら古今亭志ん朝のことを考えた。スイッチで彼の特集をしたのが...
ある日、根岸にある香味屋という洋食屋を予約した。ここのハンバーグが絶品で、お腹を空かせて行こうと、根津で降りて谷中へ昼間から通称谷根千に足を運んだ。谷中を歩きながら古今亭志ん朝のことを考えた。スイッチで彼の特集をしたのが...
今から25年前、沢木耕太郎さんと連載の打ち合わせに、三軒茶屋のイタリアンレストランでランチをしたことがあった。「ここの看板メニューだ」と、沢木さんは納豆スパゲッティを注文した。他のテーブルを見渡すと、幾人かの客が納豆スパ...
第1回の黒田征太郎さんに続き1時間のドキュメンタリー番組「SWITCH TV」を企画、現在制作中だ。第2回は写真家操上和美さん。12月、操上さんの生まれ故郷の北海道富良野へ旅をした。雪が降る中、空知川の川辺で焚火をして、...
最愛の人を病気で亡くす、その方が両親のうちどちらかだとしたら、子どもとしてどのように最後の時間を過ごしていくのだろうか。父の好きな指揮者のレコードを一緒に聴くか、母が影響を受けた本の読み聞かせを行うか。僕自身は両親の死に...
画家の岸田ますみさんの展覧会「水平線から」に出かけた。岸田さんは2014年に他界されたイラストレーター安西水丸さんの夫人だ。1941年生まれの岸田さんと1942年生まれの安西さんは、ニューヨークのThe Art Stud...
明日誕生日を迎える友人にどんなふうに過ごすかと訪ねた。自分の好きな映画を家族で観ると彼女は答えた。働く彼女は母であり、子供は三人、みな成人したが、それぞれの誕生日には家族が集まって誕生日の人のリクエストの映画を観るという...
1981年8月、僕は「ISSUE」という雑誌を発行した。B5変形で創刊号の表紙はジャコメッティの「歩く人」をモチーフにした大竹伸朗のペン画だった。アートディレクターは戸田ツトム。1964年の東京オリンピックの時はプレスセ...
コロナ禍の東京に地方から友人が訪ねてきた。知り合いが近くで飲食店を開店したのでそのオープングを祝いにやってきたと言う。おめでとうとは口に出したが、パンデミックな中でたいへんな船出だと、心意気を友人とともに祝った。 翌日、...