新世代のアーティスト「imase」はどのようにして生まれたのか、リスナーを惹きつける人柄と楽曲の魅力を紐解く(SWITCH 3/20発売号)
二十歳の時にギターを手に入れるまで楽曲制作をしたこともなかった若者は瞬く間にアーティストとして成長していった。どんな時でも「等身大であること」を意識しているという彼の楽曲は、聴き手の心に寄り添い染み込んでいくようなメロディと歌詞で紡がれている。今号では、そんなimaseの自然体な姿を捉えたフォトストーリーや、本人だけでなく、デビュー当時からの付き合いとなる写真家や、楽曲制作を支える3人のプロデューサーのインタビューを掲載。imaseが生み出す表現の魅力を紐解く保存版特集30ページ。
SWITCH

監督マーティン・スコセッシ、主演ティモシー・シャラメ。ブルー ドゥ シャネルの新キャンペーンフィルムを特別に先行公開

シャネルから、一本のキャンペーンフィルムが届いた。映画界の巨匠マーティン・スコセッシがメガホンを取り制作されたシャネルのメンズ フレグランス「BLUE DE CHANEL(ブルー ドゥ シャネル)」のこの映像は、“キャンペーンフィルム”というより“短編映画”と呼ぶにふさわしい。ブルー ドゥ シャネルが2010年に誕生した時の最初のキャンペーンフィルムを手がけたスコセッシが、再びブルー ドゥ シャネルの世界と対峙することとなった。

SWITCH

森山大道、荒木経惟、篠山紀信。同時代を生きた写真家たちの教えを刻む70ページ写真特集(SWITCH 6月号)5月20日発売

一人の写真家が死んだ。「時代と寝た男」と呼ばれた写真家のことを考え、私たちはあらためて写真という表現を通して同時代とは何か、写真家はどのように時を駆けていったのか、と問いかけた。今を生き、未来への予感を追いかけてシャッタ...

SWITCH

【表紙解禁】SWITCH Vol.42 No.6 特集 LAST WALTZ 写真の夜明け、写真の果て(5月20日発売)

今年の1月4日、篠山紀信が逝去した。篠山は今を生き、未来への予感を追いかけてシャッターを切り続けてきた同時代を生きた写真家であった。この一瞬を描くことに命を賭す。篠山の不在は、荒木経惟ら同世代の写真家の今を想起させた。東京を物語として描いてきた写真家の教え。