垂見健吾 INTERVIEW 後編「南方のタルケンさん」

SWITCH INTERVIEW ―― 垂見健吾「南方のタルケンさん」 ~後編~
写真 浅田政志

前編はこちら

「東京に出てきて最初に住んだ町は?」

「井の頭線の久我山」

「どんな学生生活でしたか?」

「学校には、いろんな先輩がいたから、酒ばっか飲んでたね。民家研究会ってのがあって、いちおうそこに入ったんだ」

「民家研究って、民芸運動の一環みたいなのですか」

「そうだね。でも酒ばっかだったな。ほら、研究会を作ると、学校から金が出るからさ。集まっては楽しく酒飲んでだよ。民家研究会だから、申し訳ない程度に、どこかの民家に行ったりもしてたけど、やっぱ酒だったな。それで一年があっという間に終わって」

「酒以外の授業は」

「一年のころはさ、先生が朝倉摂さんだったんだ。でもおれは、それまでデッサンなんかやったことなかったから、おれのデッサン見た朝倉摂さんに、『あんたなに描いてるの』と言われたりしてた。まあ、なにやってたんだろうね。言われるがままに、なにも作れなかった感じです。それで二年になって、夏休み終わって学校行ったら、『来なくていいよ』って言われて」

「どうして?」

「授業料を払ってないと。やっぱり、酒飲んじゃってたからね。それでも授業にもぐりこんだりしてたんだけど、とうとう辞めなくちゃならなくなって、年明けて、就職しなくちゃと思って、デザイナーになろうかと。そしたら先輩が働いてる事務所があって、そこの社長が呼んでくれたんです。そこに拾われて、二年くらいやってました。でもおれは、どうしても机の前に座ってコツコツやるのができなかった、そこで『暗室でもやったら』と言われて行ったら、そこが面白かったんだ。あとはブツ撮りの手伝いとかして、写真を覚えて、そうこうしてたら、山田脩二さんって先輩の写真家がいて、いまは淡路島で瓦焼いてんだけど」

「瓦?」

「そう、カメラマンからカワラマンになったの。その人が、運転手が必要だってことで、日本をぐるぐるまわって写真を撮りたいと、それを手伝ったり。中野の彼の住宅兼事務所に行くようになって、そこでモノクロームの現像を覚えたんです。それから、そこを出て、ひとりになって、いろいろ紹介してもらって、フリーランスになったんだ」

「いよいよカメラマン独り立ちですね」

「でも、石油ショックになっちゃったの。だからカメラじゃ食えなくて、デパートの配達を一年半くらいやって生き延びてた。そのときに同級生とかは、デザイナーを辞めたり、カメラを辞めたりしてったんだ。だから、おれも多分無理かなと思ってたとき、文藝春秋の写真部に呼んでもらって、『はい、行きます』って」

「文藝春秋の写真部では、どんなのを撮ってたんですか?」

「『週刊文春』『文藝春秋』『文学界』、なんでもやったよ。で、最後は『Sports Graphic Number』と、『くりま』っていうカラーグラビアの雑誌をやってた。そのときは、どうすれば月刊誌のグラビアを撮れるか国会図書館に行って調べて、『瀬戸内海で、こんなにタヌキがあふれてるけど、どうかね! タヌキの中行って、撮ってきましょうか』とかやってました。あと作家の方が賞をとったら写真を撮ったり、広告と作家が絡んだものとか」

「ウィスキーとかの?」

「そうです」

「あと、『Number』のとき、椎名誠さんが書いてたんだけど、一緒に取材に行ったんですよ」

「どんな取材ですか」

「プロレスラーのアブドーラ・ザ・ブッチャー」

「うわ、すごい」

「まず、馬場さんのところに挨拶をしに行って、その後、ブッチャーのところにも行ったら、後ろにもっと怖い奴がいたな」

「タイガー・ジェット・シンかな」

「そうかな。『うぉーっと』叫んだりして椅子とか投げるんだ。でね、試合のときはリングサイドでスポーツ新聞の記者に混じって撮るんだけど、ブッチャーは優しいんだ。合図してくれんだ」

「ここで撮れとか?」

「そうなんだ。目で『撮りな』って合図して、そこに投げてくるの」

「ブッチャー素敵だな」

「埼玉の巡業についていって、撮らしてもらったりもしたな。あと、そのころは『私、プロレスの味方です』の村松友視さんとか、イーデス・ハンソンさんもプロレスが好きで、プロレス観た帰りに、焼鳥屋とかに行って、一緒に飲んだな。とにかくそのころから椎名さんとのつながりができたんだ。あとは、文春にいたころのつながりとかだね」

「それから個人でバシバシと」

「うん。これなら指示されなくても、自分で撮れるなと思って、週刊誌のグラビア、アサヒとか新潮とか、どこでも行ったな。ほかには、クレジットカードの雑誌とかやってた。で、そのうちバブリーな時代になってきて」

SWITCH INTERVIEW ―― 垂見健吾「南方のタルケンさん」 ~後編~
写真 浅田政志

「バブルの頃、タルケンさん何歳くらいだったんですか?」

「30代ですね」

「バブル時代は、どうでした」

「泡が見えたね」

「見えた」

「なんだかさ、クルーズカメラマンにもなっちゃってさ」

「クルーズカメラマン?」

「お医者様の休日雑誌みたいなのがあって、デカい豪華客船に乗って、写真を撮るんだよ。だから、タキシードを作っちゃったりしてたもん」

「船上のパーティーとか?」

「そうそう、もう泡がはじけるよね」

「そんな泡時代は、どのくらい続いたんですか?」

「4年くらいかな? そうこうしているうちに、JALの機内誌の『スカイワード』とかやるようになったんだ。それで、あっちこっちまわるようになった。今思うと運が良かったね、日本中、世界中まわってたから。そのころ『スイッチ』がきっかけで池澤夏樹さんに会ったりもした」

「そのころは、もう沖縄に住んでたんですか?」

「事務所はあったんだよね。あとは車を、ビートルに機材を積んでた。で、そのころ、JTAの機内誌の『コーラルウェイ』をやりはじめて、今年で31年くらいかな。2カ月に1回の沖縄取材。いまは、もう全部の島に行ったな」

「30年以上ってすごいですね」

「そうなんだよね」

「南方写真師というのは、いつから名乗るようになったんですか?」

「椎名さんと会ってからだね。一緒に取材するようになって、『タルケンはなんで沖縄に行くの?』って椎名さんに訊かれて、『腰痛持ちだから、南がいいんだ』って言ったら、『そうか、じゃあ南方か、南方写真師だな』って言って、いろんなところで書いてくれたんだ。それで、南方写真師タルケンってなったの」

「それから、完全に沖縄に移住したんですね」

「そうだね」

「どうして沖縄だったのでしょう?」

「沖縄の人に惹かれたのもあるけど、たまたま『コーラルウェイ』の取材で、生活や風土を撮ってて、そこが好きになったのもあります」

「そして住んでしまった」

「そうだね。いつの間にか住んでたね。いままで、いろんなところをまわって、北海道もいいし、金沢もいいな、博多もいいなって思ってたんだけど、やっぱり沖縄に行っちゃったんだ。でもおれは別に、海が好きだからってわけでもなかったんだ。最初は泳げなかったんだもん。海を眺めながらビールを飲んでいるのはいいんだけど。でも、その風土を知れば知るほど、おもしろくなっていったんだ。あんまり、のめり込んでいく性質ではないんだけど、なにかを発見するのは面白かった」

「島は全部まわったんですよね」

「全部まわった。住民が百人以下の島も取材したな。12、3箇所、そういう島があった」

「いまはどうなんだろう?」

「もっと少なくなっちゃたんじゃないかな」

「タルケンさんは、すでに沖縄の人みたいですもんね」

「そうなんだ。沖縄の人に『宮城さんに似てるね』とか言われることもあるんだ。宮城さん、全然知らない人なんだけどね。でもさ、沖縄の人は、もっと毛が濃いんじゃないかな。家の中に蚊が入って血を吸うと、毛にからまって蚊が出られなくなるって。それに比べたら、おれなんて毛深い方だけど、薄いよ」

インタビューが終わると、タルケンさん、ひょうひょうと、青山の街に消えて行きました。

最初は、なんだか異質な感じでしたが、いつの間にか、ふと、その街に溶け込んでいるようでもありました。

タルケンさんは、山から海、地球のあらゆる場所に紛れ込んで、溶け込んでしまうことが、できるのかもしれません。

今日もきっとビーチサンダルで、どこかの街を歩いていることでしょう。

沖縄には、ぜひ遊びに行きたいと思いますので、そのときは、どうぞよろしくおねがいします。

垂見健吾 1948年長野県生まれ。那覇市在住。写真家・山田脩二氏に師事したのち、出版社写真部を経て、フリーランス写真師となる。JTA機内誌『Coralway』の写真を担当。池澤夏樹氏、椎名誠氏、吉本ばなな氏等の本の写真を担当。2006年CANONカレンダー写真展、2016年『琉球人の肖像』出版記念写真展など開催。得意技はカラオケ及びクルマの運転

戌井昭人 1971年東京生まれ 作家、パフォーマンス集団「鉄割アルバトロスケット」の旗揚げに参加、脚本を担当。『鮒のためいき』で小説家デビュー、2013年『すっぽん心中』で第40回川端康成文学賞、16年『のろい男 俳優・亀岡拓次』で第38回野間文芸新人賞を受賞。最新刊は『ゼンマイ』

前編はこちら


音尾琢真 後編「ジャッキー・チェンになれたら」

音尾琢真 前編「ジャッキー・チェンになれたら」

吉増剛造 後編「火のそばで」

吉増剛造 前編「火のそばで」

操上和美 後編「言えなかった思いを」

操上和美 前編「言えなかった思いを」

山下敦弘 後編「パンチパーマの親父」

山下敦弘 前編「パンチパーマの親父」

伊藤まさこ 後編「清々しく気持ちいいこと全部」

伊藤まさこ 前編「清々しく気持ちいいこと全部」

鶴田真由 後編「この世は、霧に映写された映像みたい」

鶴田真由 前編「この世は、霧に映写された映像みたい」

與那城美和 後編「遥かなる古謡への想い」

與那城美和 前編「遥かなる古謡への想い」

多田玲子 後編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

多田玲子 前編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

大竹聡 後編「たんたんと今日もどこかの街で」

大竹聡 前編「たんたんと今日もどこかの街で」

池田晶紀 後編「ニーコニッコニッコニコ」

池田晶紀 前編「ニーコニッコニッコニコ」

大谷幸生 後編「花で笑顔を飾る」

大谷幸生 前編「花で笑顔を飾る」

冨永昌敬 後編「ダイナマイト心中」

冨永昌敬 前編「ダイナマイト心中」

優河 後編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

優河 前編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

串田和美 後編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

串田和美 前編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

ユースケ・サンタマリア 後編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

ユースケ・サンタマリア 前編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

垂見健吾 後編「南方のタルケンさん」

垂見健吾 前編「南方のタルケンさん」

ひがしちか 後編「全部東京でつくられとるばい!」

ひがしちか 前編「全部東京でつくられとるばい!」

高田聖子 後編「手づかみが好きです」

高田聖子 前編「手づかみが好きです」