池田晶紀 INTERVIEW 前編「ニーコニッコニッコニコ」

SWITCH INTERVIEW 池田晶紀
写真 浅田政志

なんだか面白い人がいるという噂を、そこかしこで聞いていました。その人が池田晶紀さんでした。

本業は写真家だけれど、桑田佳祐だったり、さだまさしだったり、サウナだったり、釣りだったり。他にもいろいろ噂を聞いていたので、いったいどんな人なのか、そして、いつか会ってみたいと思っていました。

出会いは突然でした。去年、下田昌克さんの恐竜展のオープニングを観に沖縄に行ったのですが、そのとき池田さんと会ったのです。

スイッチ編集長、新井さんに「池田さん」と紹介されて、「ああ、この人が、あの池田さんか」と、そして、池田さんもわたしのことを知ってくれていたようで、二人で「ああぁ」となったのでした。

その後、肉を食べ、酒を飲みました。池田さん、とにかく、おしゃべりが最高に面白い。スイッチが入ったら、あっちに行って、こっちに行って、ぐるぐるまわっていきます。

はじまったら、止まらない、半分暴走気味だけど、完成度がやたらと高いおしゃべりを、思う存分堪能させていただきました。そしてたくさん笑わせていただきました。

翌日、池田さんは、クーラーボックスを持ち、釣り船に乗りに行きました。いつだってどこだって、趣味が人生、人生が趣味、そんな印象を受けた池田さんのインタビュー、というかおしゃべりを、みな様もご堪能くださいませ。
(戌井昭人・記)

「お生まれは」

「たぶん母の子宮だったようです」

「どんなところでした?」

「最初は真っ暗で、そこにわずかな光が見えてきたんです。それで、来たなーって思って、そこから出たのが最初です」

「出てきた場所は?」

「神奈川県横浜市金沢区ってところです。いまでいうと八景島シーパラダイスがあって、釣りがメジャーなところです。『釣りバカ日誌』のロケでも八景島の太田屋さんってところから船が出てます」

「でもって、産まれて1年経つと1歳になりますよね」

「そうなんです。1歳になって、2年経つと2歳」

「3年経つと3歳で、そこらへんから記憶があるのではないかと」

「ええ。でも、全くないですね」

「あらら」

「3月生まれなんですけど、3月生まれって、他の子よりちょっと成長が遅いんです。それで幼稚園の卒園式でみんな悲しくて泣いているんですけど、なんで泣いているのかわからなかった。3月生まれだからよくわかっていなくて。そんなんで幼稚園はほとんど覚えてないんです」

「じゃあ、その卒園式くらいからですか」

「はい。でも、その前の写真が残ってるので。当時を確認するのは、親が撮った写真だったんです。だから親目線の自己確認なんですね。父は写真館をやっていて、母が化粧品屋、メイクをしていました。それで、僕が子供の頃に初めてカメラを持って撮った写真を、『最初の一枚だ』なんつって飾ってくれたりしてね。思い出が大好きな家族なんですよ。もう写真だらけで、子供の頃の僕は写ることのプロでもあったんですね」

「自分の記憶というか、思い出が形になってる方が大きい」

「そうです。それは父親が写真を撮るという仕事をしていたのが大きいですね。意識してない自分を知れるという最初のツールになったのが写真です」

「なるほど」

「あれ、ちょっと写真家っぽい話になっちゃってるな、これはまずい。まずいですね」

そんなにはまずくないと思います。貴方は写真家なのです。

「じゃあ、いろいろ体験した自分の記憶になっていくのは、小学一年生くらいからですか」

「そうですね。でも、小学一年生の頃も、三月生まれなので周りよりも何か遅れているというのは絶好調で。だから先生に付けられたあだ名が『赤ちゃん』でした」

「赤ちゃん?愛くるしかったからかな」

「いえ。単純に可哀想な子だったんです。落ち着きがなくて、多動で、ぼーっとしてるといった、典型的な感じで。だから先生の席の近くに座らせられたりして、後ろの方の子が羨ましかったです。なんか自由じゃないですか、あの人たち」

「そうですね、出席番号だと渡辺とか後ろの方が、大人っぽかった気もします」

「うん。そういう時代ありますね」

「で、赤ちゃんは、どんな感じだったんですか」

「2年生で覚悟したんです」

「覚悟?」

「勉強を捨てたんです。それで笑いの方に向かったんです。給食の時間に面白いことを言って、牛乳飲んでるみんなを吹かせようとか。そういう風に笑いにシフトしたんです。ただ自分のルーツを考えてみると、ずーっと一貫してやっていることがあって、それは友達ですね」

「友達づきあい?」

「はい。それで一番、影響を受けたのは、8歳上の兄です」

「だいぶ離れてますね」

「だから、もう宇宙人ですよ。レコードで洋楽を聴いていたり、カセットのラベルとか作っていたりするのも格好良くて。それで兄に影響されて、80年代ドラマと歌謡曲を好きになります。でもって、その中でも一番影響受けたのは、サザンオールスターズとさだまさしなんです。ドラマの方は『池中玄太80キロ』です。あれは僕の父親だと思って見てましたから」

「カメラマンだ」

「そう。お父さんが出てるって感じで見てました」

「それは全部、小学校低学年頃ですか?」

「そうです」

「さだまさしも?」

「そう、ものすごく早熟なんですね、だから、同年代と話が合わないんですよ。ただ、10個上の先輩とは話が合ったりして」

「あだ名は赤ちゃんだけど、中身は赤ちゃんじゃない」

「そうなんです。小学生が『精霊流し』歌ってるんですもん。だからちょっと変わっていたかなとは思うんですけど」

「赤ちゃんは、友達とも遊んでたんですよね」

「はい、流行りのものが大好きでしたから。ファミコンは町内で2番目くらいに家にやってきました」

「それじゃあ、友達が池田さんの家に遊びにきたのでは?」

「そうです。うちは写真館と化粧品屋で、従業員さんもいたので、18時にケーキとかおやつが出るんですね。だから友達は、そのケーキを食べにも来てました。でも自分はケーキが嫌いで、友達がケーキを食べてるの見ながら、タクアン食べてました」

「タクアン?」

「そう、とにかく、そうやって友達が楽しんでるのを見てるのが好きだったんです」

「運動は?」

「みんなサッカーとかやっていて、僕もサッカーです。よく人と違うことをやりたいって人がいるじゃないですか。でも僕は、人がやってることをやりたくて、みんながサッカーやってたらサッカーだし、みんなが塾に行ったら、塾に行くといった感じです。自分の主張というのが特になくて、おもちゃも、お兄ちゃんが選んで『マサノリはこれだよね』って言われたら、『うん』といった感じで、自己主張が、まるでなかったんですね」

SWITCH INTERVIEW 池田晶紀
写真 浅田政志

そんな池田さんですが、普段の生活はどうだったのか?

「80年代はアイドル全盛期で、テレビに齧りついてました。日本中がそうでしたよね。それで90年代。平成に変わるときに中学生で、バブルが弾けて、友達が学校からいなくなっちゃった」

「いなくなった?」

「はい、あれは夜逃げですよね」

「忽然と消えた」

「そうです。そんなときに、お兄ちゃんはフリッパーズギターとか聴いてましたね。あとは、『あすなろ白書』と『夜のヒットスタジオ』。だからもう、塾なんて行けません。忙しかったなぁ。同世代はアニメだけど、ぼくはお兄ちゃんの方を向いているんですね」

「話が飛んだついでに中学校にいきましょう」

「中学は、女子が敵ではなくなって、仲良くなったりしちゃって、これが凄いなって思ったりしてました。それで僕は、小学校六年の時に生徒会長をやっていて、林間学校にお父さんが来てたんですよ」

ひとまず小学校に戻ります。

「写真を撮りに来ていたんですか?」

「そうなんです、なんならお兄ちゃんも来ちゃって」

「お兄ちゃんはなんで?」

「手伝いで。だから学校中の人たちが、俺の父ちゃんを知ってて、カメラのカメちゃんって呼ばれてました。そんなこんなで、卒業アルバムは俺だらけなんです。それで味をしめたのが、自分が前に出てウケるということなんです。それで生徒会長にまでなって。そんな小学生でした。なんというか、普段は恥ずかしいのに、モノマネしたりすれば大丈夫だと」

「生徒会長とか何かの役割を与えられたりすれば」

「はい。もう多重人格系になっていたんですね。それでモノマネで形になったのが、さだまさしです。学校の帰り道、友達に、さだまさしのトークのマネをして、延々見てもらってました」

「さだまさしのトークはラジオから?」

「『セイ!ヤング』ですよ。そこでトークを」

「中学時代に戻ると、中学時代もさだまさし?」

「はい。トークと、箒をギターにして。テープに録音して、友達に配ったりしてました。特にさだまさしのトークは言葉遣いが面白くて、中学生では、ちょっと知らない言葉とか出てくるんですよ。そんなのがまた刺激的で、それをマネして、好きな女の子にテープをあげてました」

「部活は?」

「サッカー部です。がっつりやってました」

「ポジションは?」

「ゴールキーパーなので、これも、またトークなんですよ、『右行け』『左だ』とか指示出して、相手がシュートを打ちそうになると、『ウンコ落ちてるよ!』とか『お母さん来てるよ!』とか言うんです。そうするとビビるんですよ」

トーク全開の池田さん。自分のルーツ、好きなものを振り返ると。

「全部『さ』なんですよ、サッカー、サザン、さだまさし」

「本当だ」

「だから、カラオケ行っても『さ行』しか見てないですから、それでいまはサウナだし」

「S(エス)でもありますね」

「もうSSSですよ」

喋る。スピークもS。

「とにかく、人を笑わせるのが好きで、先生のマネ、友達のマネなんかをしてました。友達で、ずっと顔を掻いている奴のマネなんかをしたりすると、彼がそれに気づいて、恥ずかしくなって、その変な癖が直ったりするんですよ。で、『池田くんのおかげで直ったよ』なんて言われたりして」

「役に立ってるんですね」

「そうなんです」

「その頃のドラマは?」

「『北の国から』です。がっつりハマってしまいました。で、田中邦衛のモノマネですね」

「多重人格に拍車が」

「そう。自分でもモノマネばかりして、もう誰だかわらずに、ずっとエラーが続いている感じですよ。一方で、流行りは無難にやってきたつもりだけど、根は変わらないんです」

「高校時代は?」

「男子校ですが、これは無しでもいいです」

「でもエスの部分、さ行の部分はブレず」

「スケートボードもやったな」

「サ行だ」

「あとはダンスですね」

「さ行ではないけど、ダンスは好きだったの?」

「小学生の頃、マイケルジャクソンがセンセーショナルでした。あと荻野目慶子。とにかくダンスが好きでした。『スリラー』の変な動きとか。それで風見しんごが出てきて『ブレイクダンス』とか言って、これがブレイクダンスっていうのか、となって」

「踊りだす」

「だから、ダンスは、面白いものという気持ちでやってたんです。でも、その後、ストリートみたいな時代になって、さらにロサンゼルスの方からヒップホップがガンガンやってきて、だんだんオシャレになって、それでやめました」

「面白いのが、格好いいになっちゃったんですね」

「そうです。それでね、今度はモノマネのオーディション番組に出たりしてました。素人モノマネ。そのとき、自分の順番の前が森進一のモノマネで、後ろが美川憲一のモノマネだったんですけど、似せるために整形してるんですよ。でも、俺にはそんな覚悟はねえって」

「池田さんは、どんなモノマネだったんですか?」

「50くらいリストを持っていったんですけど、織田無道とか、モルツのビールの栓を抜く音とか。でも相手は整形してるんですもん。ここで挫折しました。俺にモノマネの覚悟はない、整形までできないと、と。自分は、本当は赤面症で、今まではそれを隠すため、防御するために、いろいろな人間になってたんですけど、その人のまんまになっちゃうのはどうなんだと。それで挫折。高校一年生のときです」

後編へ続く


音尾琢真 後編「ジャッキー・チェンになれたら」

音尾琢真 前編「ジャッキー・チェンになれたら」

吉増剛造 後編「火のそばで」

吉増剛造 前編「火のそばで」

操上和美 後編「言えなかった思いを」

操上和美 前編「言えなかった思いを」

山下敦弘 後編「パンチパーマの親父」

山下敦弘 前編「パンチパーマの親父」

伊藤まさこ 後編「清々しく気持ちいいこと全部」

伊藤まさこ 前編「清々しく気持ちいいこと全部」

鶴田真由 後編「この世は、霧に映写された映像みたい」

鶴田真由 前編「この世は、霧に映写された映像みたい」

與那城美和 後編「遥かなる古謡への想い」

與那城美和 前編「遥かなる古謡への想い」

多田玲子 後編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

多田玲子 前編「チュンチュンチュン、ジーコロコロ」

大竹聡 後編「たんたんと今日もどこかの街で」

大竹聡 前編「たんたんと今日もどこかの街で」

池田晶紀 後編「ニーコニッコニッコニコ」

池田晶紀 前編「ニーコニッコニッコニコ」

大谷幸生 後編「花で笑顔を飾る」

大谷幸生 前編「花で笑顔を飾る」

冨永昌敬 後編「ダイナマイト心中」

冨永昌敬 前編「ダイナマイト心中」

優河 後編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

優河 前編「抹茶、オレオクッキー、ラズベリー」

串田和美 後編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

串田和美 前編「『牟礼』の奇妙な人たちへ」

ユースケ・サンタマリア 後編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

ユースケ・サンタマリア 前編「一年坊主、二年角刈り、三年自由」

垂見健吾 後編「南方のタルケンさん」

垂見健吾 前編「南方のタルケンさん」

ひがしちか 後編「全部東京でつくられとるばい!」

ひがしちか 前編「全部東京でつくられとるばい!」

高田聖子 後編「手づかみが好きです」

高田聖子 前編「手づかみが好きです」